サイバー攻撃作戦は失敗だったのか
2021/04/18
イスラエル、米国、欧州各国の諜報機関による合同作戦「Operation Olympic Games」は失敗だったのだろうか。
2010年当時は作戦としては成功したのかも知れない。ただ、2020年の爆発(火災)と2021年の電気系統トラブルはテロと言われているが、これら事象の結果を鑑みるに、その手法はサイバー攻撃であったのか疑問である。「Operation Olympic Games」は戦略的観点では「失敗」と評価されたのかも知れない。
時系列を以下に示す。
「Operation Olympic Games」とは、2010年、イランの都市ナタンズ(Natanz)のウラン濃縮施設(核施設)をサイバー攻撃で破壊した作戦。
ナタンズのウラン濃縮施設は、国際原子力機関(IAEA)の査察対象になっている。
2006年、ジョージ・W・ブッシュ大統領がイランの核開発計画を妨害するための計画を指示。
ドイツ政府はシーメンス社(Siemens)から、遠心分離機に関する制御系システムの設計情報やソースコードを入手し、イスラエル政府と米国政府に提供。
イスラエル諜報機関のモサドとイスラエル軍の8200部隊と米軍のNSAがマルウェア「Stuxnet」を開発。
イランの遠心分離機は、リビアのカダフィ政権が持っていたものと同じモデルであった。米国とイスラエルは、リビアから接収した核施設設備において、マルウェア「Stuxnet」をテストした。
ジョージ・W・ブッシュ大統領が本サイバー作戦を承認。
ナタンズのウラン濃縮施設(核施設)はインターネットにつながっておらず、ネットワーク分離された環境(クローズド・ネットワーク)であった。
オランダ政府の諜報機関は、イランにエンジニアリング企業(偽企業)を設立し、当該企業から核施設にエンジニア(スパイ)を潜入させ、内部のネットワーク情報等を窃取した。
バラク・オバマ大統領は、本サイバー作戦の継続を許可した。
窃取した情報でバージョンアップされたマルウェア「Stuxnet」は、スパイによって核施設に感染させた。
2010年、核施設において、約8,400台の遠心分離機の全てが稼働不能になり、ウラン濃縮が停止した。イランの核開発は「2年前に後戻りした」とされている
2020年7月、ナタンズのウラン濃縮施設で火災が発生した。イラン原子力庁のキャマールヴァンディ報道官は、「ナタンズの核施設での事故により、わが国のウラン濃縮活動が停止、混乱することはない」と述べた。
2020年8月、イラン原子力庁は、ナタンズのウラン濃縮施設で7月に発生した爆発について、「破壊工作だったことが治安当局の捜査で確認された。ナタンズで爆発があったのは確かだ」と述べた。
2021年4月10日、イランは、ナタンズの核施設で新型の遠心分離機を稼働させた。
2021年4月11日、ナタンズの核施設で電気系統のトラブルが発生した。イラン原子力庁のサレヒ長官は、「テロ」によるものだと断定した。
また、イスラエルの公共放送KANは複数の情報機関筋の話として、イスラエルの諜報機関モサドがサイバー攻撃を仕掛けたと報じている。
2021年4月13日、イランのアラグチ外務次官は、濃縮度を60%に高めた高濃縮ウランを14日から製造すると語った。国際原子力機関(IAEA)にも通知したという。
ウィーンでイラン核合意再建を目指す当事国などの協議が再開されるのを前に、イランへの批判が高まるのは必至だと言われている。
■参考
アメリカによる対イラン用の電子戦計画「ニトロ・ゼウス(NITRO ZEUS)」の存在が明らかに
https://gigazine.net/news/20160218-nitro-zeus/
高度なマルウェア対策をどう考えるか イランの核施設を狙った「Stuxnet」を振り返る
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/13/news013.html
核施設を狙ったサイバー攻撃『Stuxnet』の全貌
https://wired.jp/2012/06/04/confirmed-us-israel-created-stuxnet-lost-control-of-it/
イラン原子力庁報道官、「ナタンズの核施設での事故はウラン濃縮活動に影響しない」
https://parstoday.com/ja/news/iran-i63486
ナタンズ核施設での爆発は「破壊工作」 イラン原子力庁
https://www.afpbb.com/articles/-/3300745
イラン、核施設で「破壊工作」と発表 サイバー攻撃との報道も
https://www.bbc.com/japanese/56713683
イラン核施設で異常発生、原子力長官は「テロ」と断定
https://jp.reuters.com/article/iran-nuclear-natanz-idJPKBN2BY0S9
イラン、ウラン濃縮60%着手へ 核施設爆発で態度硬化
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041301341&g=int
|